
Awesome Sasebo!
Student Challenge Project
佐世保市唯一の短期大学として、地域の人々と共に、佐世保市全体が活気溢れる街になることを目指し、この活動を “Awesome Sasebo! Project (オーサム佐世保プロジェクト)”「いいね!佐世保!好きになろうよ!プロジェクト」と称し、当短大の国際コミュニケーションコースで活動を行っています。今回、私たちが取り組んでいるプロジェクトの内容を紹介します。
三ヶ町・チーム (代表 : Kusano Maria)
私たちは佐世保三ヶ町商店街を訪問し、商店街の魅力や改善点をみつけてきました。今年50周年を迎えた佐世保三ヶ町商店街には、まだまだ知られていない魅力がいろいろありました。
その内容をインスタグラムや、webでたくさん紹介していこうと思っています。
国際コミュニケーションコース・チーム (代表 : Miyazato Rioka)
私たち国際コミュニケーション学科は留学生が多く、多国籍な生徒たちがたくさんいます。そして私たち自身も3ヶ月の留学やインターンシップを経験し、様々な国の文化や、社会のマナーを幅広く学習しています。
その様子を、インスタグラムやwebで紹介していこうと思っています。
介護福祉コース・チーム (代表 : Tran Minh Hoang)
私たちは、介護福祉コースの学生が、どのように介護や福祉について学ぶのかを調査してきました。介護を学ぶことは、高齢化社会にとって重要であり、介護福祉士になるために実習や授業を通し必要な知識を得ることが大切です。
それらを、インスタグラムやwebで紹介していこうと思っています。
製菓コース・チーム (代表 : Miyoshida Saki)
私たちは、製菓コースの学生や先生に活動内容や特徴などをインタビューし、その内容をもとに記事を書いていきます。製菓コースで作っているお菓子についてなど、ホームページやSNSで発信していくので楽しみにしていてください!
食物栄養コース・チーム (代表 : Honda Sayaka)
私たちは学生や先生に取材を行い、写真やイラストを使用しながらホームページやインスタグラムで食物栄養コースを紹介していきます。年齢や性別を問わず楽しむことができ、イベントや交流など実践的な活動についても報告します。食物栄養コースの魅力をたくさん発信していきます。