介護カリキュラム

1年次

感性を養う授業
大学教育入門 社会人基礎入門(地域と大学) 茶道文化Ⅰ 人間の尊厳と自立 コミュニケーションA 社会の理解Ⅰ  茶道文化Ⅱ コミュニケーションB 文書資料購読

実践での活躍を身につける授業
介護の基本B  こころとからだA・B・C  発達と老化の理解Ⅰ・Ⅱ障害の理解Ⅰ・Ⅱ 認知症の理解A・B

知識・技術の修得をめざす授業
介護の基本A・B コミュニケーションA・B 生活支援技術A・B  介護過程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

力量の修得をめざす授業
介護過程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 介護総合演習Ⅰ 

介護の実践力を養う授業
介護総合演習Ⅰ 介護自習Ⅰ・Ⅱ(介護老人福祉施設・在宅・グループホーム・障害者施設・リハビリテーション病院・介護老人保健施設・介護老人福祉施設)

2年次 

感性を養う授業
茶道文化Ⅲ・Ⅳ 社会の理解Ⅱ・Ⅲ 人間関係とコミュニケーション 福祉文化 スポーツ化学 女性学 英語 

実践での活躍を身につける授業
こころとからだD 医療的ケアA・B・C

知識・技術の修得をめざす授業
介護の基本C 生活支援技術C・D 介護過程Ⅲ・Ⅳ

介護の力量の修得をめざす授業
コンピュータ演習 介護過程Ⅲ・Ⅳ 介護総合演習Ⅱ

介護の実践力を養う授業
介護総合演習Ⅱ 介護実習(介護老人福祉施設・介護老人保健施設・障害者施設)

PICK UP カリキュラム

医療的ケアC

たんの吸引や経管栄養など、医療的な専門知識と技術を学ぶカリキュラムで、基礎知識だけでなく、シミュレーターを活用して実技も身につけていきます。

スポーツ化学

グループに分かれてレクリエーションを企画し、相互で評価などを行うことで,レクリエーションの実践に必要な技術や方法を学びます。

介護過程Ⅰ

施設の利用者の方一人ひとりに合った生活支援の必要性とその考え方を学びます。事例や実践活動を通して学び、現場で活用できる知識や思考力を身につけます。