製菓カリキュラム

製菓コースのカリキュラムを詳しく紹介します!

製菓コースのカリキュラムはこのようになっています。1年次と2年次では少し異なります。1年次で学んだことが2年次ではさらにグレードアップします。また、製菓や製パンの実習だけでなく、フランス語の授業や食品の衛生についての授業、カフェ学などの多様な授業を受けることができます。様々な授業を通して、将来、実際の現場で使えるような力をつけていきます。

1年次前期1年次後期2年次前期2年次後期
幅広い教養と社会人マナーを身につける授業大学教育入門
社会人基礎入門(地域と大学)
茶道文化Ⅰ
英語コミュニケーションⅠ
フランス語Ⅰ
スポーツ実習Ⅰ
心理学
茶道文化Ⅱ
コンピューター演習Ⅰ
英語コミュニケーションⅡ
フランス語Ⅱ
茶道文化Ⅲ
コンピューター演習Ⅱ
ホスピタリティ論
茶道文化Ⅳ
食の基礎的知識・技術・実践を学び、人と社会を理解する授業公衆衛生学Ⅰ
食品学Ⅰ
栄養学Ⅰ
食品衛生学Ⅰ
製菓理論・実習Ⅰ
地域と人々
公衆衛生学Ⅱ
食品学Ⅱ
栄養学Ⅱ
食品衛生学Ⅱ
製菓理論・実習Ⅱ
地域と職業
衛生法規
食品衛生学Ⅲ
製菓理論・実習Ⅲ
食品衛生学Ⅳ・実験
製菓理論・実習Ⅳ
製菓衛生師の資格取得に必要な科目とふさわしい能力形成を目指す授業公衆衛生学Ⅰ
食品学Ⅰ
栄養学Ⅰ
食品衛生学Ⅰ
製菓理論・実習Ⅰ
公衆衛生学Ⅱ
食品学Ⅱ
栄養学Ⅱ
食品衛生学Ⅱ
製菓理論・実習Ⅱ
製菓技術実習
衛生法規
公衆衛生学Ⅲ
食品衛生学Ⅲ
製菓理論・実習Ⅲ
製菓店経営概論
食品衛生学Ⅳ・実験
製菓理論・実習Ⅳ
インターンシップ
製菓実践演習
豊かな食生活に貢献できる質の高い製菓衛生師の能力を身につける授業総合演習Ⅰ
調理実習Ⅰ
総合演習Ⅰ
調理実習Ⅱ
総合演習Ⅱ
カフェ学Ⅰ
総合演習Ⅱ
カフェ学Ⅱ
トータルコーディネート