食と栄養の専門家の「栄養士」をめざし、「食」や「健康」に関わる専門知識と理解を深めると共に、社会に適応する高い技術を習得する。学内の実習に加え、学外実習において実際に給食管理業務を経験し、現場で必要とされる実践力を養います。
1年次前期 | 1年次後期 | 2年次前期 | 2年次後期 | |
---|---|---|---|---|
栄養士法に基づく基礎と専門教育を学ぶ授業 | 解剖生理学1 基礎栄養学 調理学 食品学1 生化学 栄養指導論1 | 解剖生理学2 食品学2 給食経営管理論 臨床栄養学総論 | 食品衛生学 栄養指導論2 臨床栄養学各論 | 運動生理学 公衆衛生学 |
実践的な学修ができるよう実験・実習を行う | コンピュータ演習1 調理学実習1 基礎化学実習 | 解剖生理学実習 生化学実習 栄養指導論 実習1 調理学実習2 コンピュータ演習2 | 栄養指導論実習2 給食経営実習1 調理学実習3 スポーツ栄養学実習1 応用栄養学実習 | 栄養士実務技術演習 食品衛生学実習 給食経営管理実習2 調理学実習4 スポーツ栄養学実習2 臨床栄養学実習 食品学実習 |
幅広い教養と社会人マナーを身につける授業 | 茶道文化1 社会人基礎入門(地域と大学) コンピュータ演習1 英語コミュニケーション1 ビジネスマナー | 茶道文化2 スポーツ実習 | 茶道文化3 | 茶道文化4 スポーツ科学 英語コミュニケーション2 |
専門知識や技術と社会との関連について学ぶ授業 | 栄養士論1・2 栄養指導論1 地域と人々 | スポーツ栄養学 応用栄養学 地域と人々 地域と職業 | 心理学 公衆衛生学 学外実習1・2 学外実習事前・事後指導 栄養指導論2 | スポーツ科学 公衆栄養学 学外実習事前・事後指導 社会福祉概論 |
大学教育の学びの基礎を養うための授業 | 大学教育入門 英語コミュニケーション1 基礎化学 | スポーツ実習 | 英語コミュニケーション2 |