
- Q.長崎短期大学製菓コースの長所と特徴は何ですか?
中川さん:先生と学生の距離が近く少人数クラスのため遠慮することなく、クラス全員が質問しやすいところです。今まで聞いたことがないお菓子でも実際に作ることでどんな材料が入っているのかを知ることができます。
平さん:学生の人数が少ないため仲が良いところです。また洋菓子だけでなく和菓子と製パンも学べるところです。実習は作るだけでなく食べることも授業の一環です。
- Q.今までの授業のなかで一番やりがいがあった授業は何ですか?
中川さん:松浦公園であった夏祭りで自分たちが作った商品を販売したことです。
平さん:製菓理論の授業に一番やりがいを感じます。実習で自分が失敗した所を製菓理論の授業で先生が解説してくださり、なぜ失敗したかを理解することができます。
- Q.なぜ本学の製菓コースを選んだのですか?
中川さん:オープンキャンパスで実際に実習をした時に短大の長所でもある、「先生と学生の距離が近い」ことを自分で体験し、この環境で学びたいと思い決めました。
平さん:短期大学に進学することで専門学校にはない短期大学士製菓を取得することができるので決めました。
- Q.製菓は実習以外でどんな授業をしていますか?
最終的には資格取得を目指しているので、法律の勉強や栄養学、公衆衛生を学んでいます。また食品についても学びます。例えば、砂糖にも様々な種類があるのでその特徴を調べたりします。勉強をしていると、この材料は何故使われていたのかを知ることができます。
- Q.将来の夢は何ですか?
中川さん:自分で一から作った商品でお客さんに喜んでもらうことはもちろん、お客さんの体に良い商品(体に優しいお菓子)を食べてもらいたいです。
平さん:地元の食材を使って地域の人に美味しいと言ってもらえるパン屋を作りたいです。