
こんにちは〜!!! 今回はよろしくお願いします

こんにちは〜お願いします

お2人はヘルシークッキングという市のイベントで賞を受賞されたと聞きました!

はい!A私は1位を受賞しました!B私は2位でした!

へ〜!すごいですね!イベント参加のために何を頑張りましたか?

テーマが『カラフル』だったので、野菜を用いて彩りよくしました。

どんな野菜を使ったんですか?

人参やトマトです!トマトを入れておけばOK!

トマトは優秀なんですね!受賞されたときにどう感じましたか?

いつも私のお弁当は母が作っていたのですが、これからは自分で作ろうと思いました!

最終審査はその場で1品作るという課題だったのですが、インフルエンザで出席できず写真と作り方で審査してもらい、悔しかったのでまた参加したいです!

そうだったんですね!では、生い立ちを教えてください!
出身地はどこですか?

大村です!実家から通っています。

鹿児島です!寮から通っています。

Bさんは県外なんですね!高校ではどんな事を学んでいましたか?

農業高校で食品関係や栄養学を学んでいました!

進学校で栄養学に興味をもっていたから理系を先行していました!


なぜ長崎短期大学に入学したんですか?

先生が全員管理栄養士の資格を持っていたからです!

本当は国公立を目指していたのですが、センター試験を受ければ入学出来るという事で長崎短期大学に入学を決意しました。

先生たちが資格を持っているのと持っていないのでは印象は違いますか?

違いますね〜。経験されていると感じました。

編入は考えていますか?

元々編入を考えていたんですが、先生の話を聞いて就職に決めました。

先生の話とはどんな事ですか?

3年間栄養士として働くと管理栄養士の試験を受ける資格をもらえるんですよ。

そうなんですね!知らなかったです〜!好きな教科は何ですか?

調理実習です。長崎短期大学では実習の量が他大学よりも多く、包丁を握る回数が多いから感覚を忘れにくいです。

今日の調理実習では何を作ったんですか?

病院食です。糖尿病や高血圧などの患者を対象にして、塩分を控える等の工夫のある調理を学べました!


他にはどんな対象者がいますか?

小学生などです。

やはり対象者によって作る量や塩分の量は変わりますか?

変わります!

対象者によって変えているだなんて!大変ですね〜!苦手な教科は何ですか?

生化学です。生化学と栄養学の関係がよく分からない時は難しかったです。

食品学です。カタカナが多いので暗記がむずかしいです。2年生からは実習が多いので楽しいです。

苦手な教科の勉強法は何ですか?

先生が言ったことを書いて後から思い出せるようにしています。

毎日プリントをノートに1度全部書き出しています。

いろんな勉強法がありますね!これまでの実習で作ってきた料理ですきな料理は何ですか?


生姜焼きです。作り方が2種類あって食べ比べするのが楽しかったです。

作り方が2種類あるなんて知らなかったです!

親子丼とカツ丼です。親子鍋という本格的な道具を用いて作ったのでいい経験になりました。また、親子丼とカツ丼を一緒に食べたのでお腹いっぱいになりました(笑)

普段親子鍋は使わないので興味がわきました! 入学当初、友だち作りに不安はありましたか?

少人数だからクラス行動が多かったので、自然と仲良くなれていました!

ストレスなどは感じましたか?

いいえ、感じませんでした。みんなとても優しかったのですぐに仲良くなりました。

Bさんは寮から通っているとおっしゃっていましたが、実習の練習はどのように行っていましたか?

共同キッチンがあるので、そこで実技試験の練習を行いました。実技試験はとても難しく定期的に行われるため、練習出来る環境が整っているのはとても助かりました!

長崎短期大学の寮は暮らしやすそうですね!夢や目標はありますか?

長崎短期大学で学んだ事を活かして、病気に合った食事を作りたいです!

元々病院で働きたいと思っていたんです。病院食は入院されている方々の最後の食事になるかもしれないので、少しでもおいしい食事を作れるようになりたいです。

夢に向かってがんばってください!
