佐世保案内

ゲストトーク #3

佐世保三ヶ町商店街振興組合事務局長 伊藤 寛 さん 商店街の自慢できるところと問題点

今回のゲストは… 

何をしている人?
 日々、佐世保三ヶ町商店街に係る全般のお仕事をされている方です。
 事務に始まり、経理や行政事から雑用まで何でもこなすスペシャリスト。
 お酒が大好きで、三ヶ町商店街の居酒屋、バーを知り尽くすお祭男。
 歓送迎会などの幹事で困ったら伊藤さんに相談してみよう。


佐世保三ヶ町への想い

1.自慢できるところは何ですか?

・5年前に改装を行い、以前よりも道幅が広くなりました。
 また、天井の光を多く取り込むことで商店街が明るくなり
 キレイでオシャレな商店街を演出する事が出来るようになりました。

・今年(2020年)で佐世保三ヶ町は50周年になりますが
 古くからの店舗が多く、中でもマニアックな専門店が多い所は
 良き古き時代の名残を残しております。

2.佐世保三ヶ町商店街が抱えている課題は?

・老舗が多い佐世保三ヶ町商店街ですが
 店舗が時を刻むにつれて、店長の高齢化も深刻になっております。
 若い方の力やアイデアを必要としており、長崎短期大学の皆さんの
 お力添えが頼もしい限りです(笑)

・どこの商店街も抱えている問題ですが、後継者が不足しており
 店長の引退と共に閉店する店舗が増えています。
 このまま深刻な状況に陥る事で、所謂「シャッター街化」に
 繋がります。

・複雑な心境ではありますが、以前は佐世保中央商店街
 (三ヶ町・四ヶ町)は活気がありました。
 しかし、大型店舗の進出により、中央から郊外への
 お客様の分散化がおこり、アーケードの通行量の減少が
 深刻化しております。

・皆さんの様な若い力を借りて盛り上がるイベントの開催を行い
 中央商店街に沢山の方が来て頂きたいと努力しております。

★伊藤さんとお話をしてみて

佐世保三ヶ町商店街の歴史や現状、そして長所や短所など色々な事を聞かせて頂きました。伊藤さんはとても気さくな方で、楽しく緊張感もなくお話をさせて頂く事が出来ました。
佐世保三ヶ町には、まだまだ沢山の課題を抱えていらっしゃいますが
前向きに色々と取り組まれているんだなと実感しました。
まだまだ知らないことが沢山ですが、色々と発見できればいいなと思っています。みなさんも、是非佐世保三ヶ町商店街に足を運んでみてはいかがでしょうか?
何か素敵な発見があるかもしれませんよ?

休日の過ごし方

伊藤さんは焼酎が大好きなようで、一番のお気に入りは「黒霧島」!笑

オススメのお店

三ヶ町商店街にある
「居酒屋 処江Ⅱ」
お刺身がとってもおいしいお店だそうです。

伊藤さんの歴史

高校の部活動はバレーボール部。学校帰りには友達と麻雀をして遊んでいたそう・・・。
大学は商学部商学科を中退。
造船や農協の仕事を経験し、今の職に就いたそうです。

コメントを残す