梨花女子大学(ソウル)
和田優果さん (福岡県出身)
学費:約17万円(別途で教材)
寮費:約15万円
娯楽費:約8万円(別途で食費約9万円)
渡航費:約3万円
Q.なぜ韓国に留学を決めたんですか?
A.中学生の頃からK-POPや韓国旅行に興味があったのがきっかけです。学校で韓国語を学んでいく中で、留学を経験してみたいという思いが生まれ、梨花女子大学に留学を決めました。
Q.授業はどのように行われていましたか?
A.授業は平日の9時から13時まであり、休憩時間も各授業の間にありました。主な授業内容は韓国語での会話を中心としていました。教科書に沿って授業が進んでいくのですが、クラス内でペアを決めて会話や発表をすることが多かったので、コミュニケ-ション力を高めることができました。
Q.休みの日は何をして過ごしていましたか?
A.日によって違いますが、友達と食事に行ったり、ショッピングに行く日もありました。部屋で課題をしたり、YouTubeを見たりして過ごすこともありました。
Q.今後の目標や夢は何ですか?
A.今年の10月にあるTOPIKで3級または4級を目指しています。また、就活をしていく中で自分の留学経験を十分にアピールしていきたいと思っています。





釜山外国語大学(釜山)
宮里梨緒花さん (沖縄県出身)
学費:約8万円(別途で教科書代約4000円)
寮費:約12万円 (寮内食堂での食費3万を含む)
娯楽費:約10万円
渡航費:約3万円学費:約8万円(別途で教科書代約4000円)
Qなぜ韓国に留学を決めましたか? 高校2年生の時に韓国のアイドルを好きになって、そこから韓国語に触れることも増えました。そのアイドルの曲や、出演している番組を見ながら独学していくうちに、他国について学ぶいい機会だと思いました。韓国語を自分の能力の一つにして、強みにしたいと考え、韓国に留学を決めました。
Q授業内容について教えてください。
AクラスはTOPIK1~6級のクラスに分けられて、1クラス約10~15名で構成されていました。多国籍で、日本・中国・ベトナムなどの国から留学生が来ていました。
授業は1日4時間、すべての科目が韓国人の先生による韓国語で行われていました。初めは聞き取りが難しくて理解するのに苦戦していましたが、だんだん理解できるようになり、スムーズに授業を受けることができました。休み時間も多国籍なクラスメイト達とおしゃべりしながら楽しく過ごせました。
Q休みの日は何をして過ごしていましたか??
A同じ短大から来た子たちと買い物に行ったり、クラスメイトと先生たちでスケートやボーリングをしに行ったり、ご飯を食べに行ったりできて、とても充実していました。クラスメイトと仲良くなると、留学生活がさらに濃いものになると思います。
Q今後の目標や夢は何ですか??
A今年の10月に行われるTOPIKの試験で4級の取得を目指しています、今はその試験までにたくさんの問題を解いて、知識を増やし、試験に向けて頑張っていきたいと思っています





培材大学(大田)
河野真歩さん (大分県出身)
学費:約12万円(別途で教材2000円)
寮費:約6万円
娯楽費:約15万円(別途で食費約6万円)
渡航費:約2万円
Qなぜ韓国に留学を決めましたか?
韓国のドラマやKPOPに興味があり、そのドラマを字幕なしで見たり、アイドルたちが何を話しているのかを理解したいと思い始めたのが、留学したいと考えたきっかけになりました。
Q休みの日は何をして過ごしていましたか??
クラスはTOPIK1〜6級のクラスに分けられてて、私は2級のクラスになったんですが、基本的な読み・書き・話すの授業にプラス、週1でTOPIK試験対策の授業も設けられていました。教材も先生の話す言葉もすべて韓国語で、最初は難しかったですが、先生もわかりやすいように言葉を簡単にして話してくれていたので、頑張っていけました。
Q休みの日は何をして過ごしていましたか??
同じ寮に住んでいた日本人の人たちと仲良くなり、一緒に買い物に行ったりしました。韓国を広く知るために、大学周辺だけではなく、釜山やソウル、大邱などいろんな場所にも行き、好きなアイドルのコンサートやカップホルダー集めなどもして、とても楽しい時間を過ごしました。
Q今後の目標や夢は何ですか??
今年のTOPIKに挑戦し3級、4級の中級レベルの資格の取得することが、今近い目標としてあります。短大を卒業してからは、韓国の大学を考えているので、それまでの準備をいましっかりしていきたいと思っています。編入をすると、また少し変わってくると思いますが、今のところでは韓国コスメブランドの会社に就き、韓国語を使いながら日本でも韓国でも働けたらいいなと思っています。




