留学 国際コミュニケーションコース 地域共生学科

アメリカ留学:松本華恋

国際コミュニケーション学科 松本華恋

私は2019年10月から2020年1月までの3ヶ月間アメリカ留学しました。学校はアメリカ、ユタ州、ソルトレイクシティにあるユタ大学の語学学校でした。
 授業は週4回の1日3コマあり、とても充実した内容の授業を受けることができました。もちろん授業は全て英語で、授業中は母国語は禁止です。クラスメイトは色々な国の出身者で、年齢も幅広く、みんなフレンドリーだったのですぐに仲良くなりました。授業が終わった後は、友達とご飯を食べに行ったり、ショッピングしに行ったりしました。
 学校では、様々な祝日イベントを大事にしていました。ハロウィンの日ではみんな仮装してきたり、クリスマスが近づくと生徒にサプライズプレゼントがあったりと、とても楽しかったです。

 学校がない日には、近くの公園に行ったり、学校で出会った友達と一緒に遊んだりしました。その時も英語を使うように気掛けたり、他の国の友達と遊びに行ったりしていました。会話をする中でも、その国によって発音の癖などがあって良く聞き取れない時がありました。また、お互いに分からないところがあったら教えてあげたり、間違っていたら言い直してくれたりしていました。そして、同じ母語の人と遊ぶ時も、英語を使って話しをしていました。
 この経験を生かすために、日本に帰国してから英語を使う仕事を探したいと思います。また、友達とも英語で会話やメールしたりすることを意識する様になりました。今自分に足りないものは、もっと英語の文章を読んだり書いたりして勉強することです。卒業までに、英検やTOEICなどの試験を受けるようにして、語学力を上げていきたいです。
 卒業したら、この留学経験を生かせるところで働きたいと思っています。そうすることで、英語力が上がり色々な人とコミュニケーションができるようになるからです。今からコツコツと勉強し、資格を取れるように頑張りたいと思います。将来は、海外でも働いてみたいので、その場合語学力はどのくらい必要なのかも調べたいと思っています。その前に、ワーキングホリデーに参加して仕事を経験しながら、外国の友達を増やしていきたいです。

コメントを残す