食物栄養コースでは、色んな場面で活躍できる栄養士を育成するために、専門的なことはもちろん英語やビジネスマナーなどといった幅広い分野についても深く学ぶことができるよ!
その中でも、実習が盛んに行われているのがポイント!実習の種類は、5つあるよ!その実習についてこれから紹介していくね〜☝️

① 生化学実習
生化学の座学で学んだ「糖質、脂質、たんぱく質、酵素の性質」を、実際に目で見て理解できるように、2回に1回のペースで実験を行なっています。例えば、中性脂肪はリパーゼという酵素によって三つの脂肪酸とグリセロールに分解される!という実習だよ。
② 化学実習
化学実習では、マウスの解剖など生き物の解剖を通して、臓器の位置を直接見て確認することができるよ。
③ 給食経営管理実習
福祉施設や育児現場などで100人規模の食事を作り提供するよ。そして、献立も自分たちで一から考えるよ。
④ 栄養指導論実習
栄養士という職業について学び、栄養指導を行う上で必要な基礎知識や栄養指導のための理論と技術・手法を習得することができるよ。
⑤ 調理実習 強み!
週に2回のペースで行うので、他の学校よりも比較的多く調理実習を行なっているよ。だから、包丁を握る感覚を忘れることがない!!

