Awesome Sasebo! Project

Itoshima

Interview

ITOSHIMA Pottery Experience SHIMA Studio

-糸島陶芸体験志摩工房-

磁器士を使った本格的な陶芸体験ができる「糸島陶芸体験工房 志摩工房」さん。
今回は、電動ろくろを使った陶芸体験と
店主であり陶芸家の藤原宏光 (ふじわらひろみつ) さんにお話を伺いました。
糸島移住や陶芸家になろうと思ったきっかけなど
飾らずありのままの姿でお話してくださるとてもチャーミングなお人柄でした。


−糸島へは制作活動の為に移住されたとのことですが、なぜ糸島を選ばれたんですか?

正直、糸島じゃなくてもよかったんです(笑)僕たちの世界では、各所に行って勉強するんですけど、僕は九州に来たことがなくて。あと、磁器は中国発祥で、それが韓国、九州を通って日本に広がるので、すごく九州に親近感があってちょっと回ってみたいなって。ただ、産地は色々あるんですけれども、狭い世界なので、突然そこに行ってもなかなか受け入れてもらうのは難しいなと感じた時に、糸島はいろんな作家さんがいらっしゃるので、馴染みやすいかなと。それでもまあ馴染めてないんですけど(笑)でも環境がいいのが1番ですね。「〇〇焼」にこだわらなければ場所はどこでも良いんですが、もし仮にこだわったとしても、そこの出身でなければなかなか入れないんですよね。そう思うと、今の時代は材料をどこからでも取り寄せられるので、自分の焼き物は割とどこでもできるのかなと思います。そんな条件にマッチしたのかなと思います。

店主・陶芸家 藤原宏光さん

−実際に住まれて、糸島での生活はどうですか?

やはり糸島は、他所から来た人間が入りやすいと思います。僕は九州を見て回りたかったのでここを拠点にいろんな所に行くわけですが、まあ動きやすいですね。あと、この仕事は、材料から作り方、焼き方、どの経路でお客さんに見てもらうかというのを、全部自分で考えるので1人の時間が大事だったりするんです。仕事場まで通ってる間に美しいものが周りにあると、考え方がスッキリする場面がたくさんあるので、そういうところが救われていますね。

−そもそもなぜ陶芸家になろうと思ったんですか?

え、え、そうですね、陶芸体験、楽しくなかったですか??

−とても楽しかったです!!(笑)

それが理由です(笑)それが1番です!僕も初めて粘土に触ったときは皆さんと同じだったんです。知り合いに陶芸家の方がいたことも理由の一つですが、でもやっぱり「楽しい」が1番です。まあこの仕事をやっているのは、なかなか製作だけでは、生活できるまで時間がかかるので、その間にこうやってワークショップを行っています。体験に来たお客さんたちが楽しんでくれるので、とてもやりがいがあります。忙しくなってくるとワークショップを狭めたりするんですけど、ちょっと勿体無いくらいに楽しいです。

−藤原さんの考える陶芸の魅力はなんでしょうか?

なんですかその漠然としたやつ(笑)
陶芸の魅力かあ・・・

−磁器土の魅力とか・・・(笑)

(少し考えて・・・)昔は、焼いて白くなる材料が少なかったので、みんな白いものを目指して躍起になっていたんですよ。血生臭い話もあるくらい。なので陶芸家にとって磁器土っていうのは少し特別かもしれません。ただ僕にとってもやっぱりお師匠さんがいるのでやっぱり特別で。焼き物は作ってて楽しいです。少し脱線しますが、僕のお師匠さんは、ファンの人が買い付けに来るくらい有名な方なんです。そんなお師匠さんのところで修行してる時に、僕の知り合いがお師匠さんの所に来たんですね。少し言い方は悪いですけど、割と雑な人間が僕の周りには多いんです。そういう人間が見てもお師匠さんの作品は、感動を呼ぶんです。ちょっとこう陶芸、プラス、芸術みたいなところがあって。その時に、器がどのくらい人の感覚を揺さぶるかを知ることができたので、僕はそれだけで十分なんです。どれだけ素晴らしいものかを、ほんの少しでも知ってもらえれば僕の役割はそれで十分なので。それが何かを多分聞きたいんだと思うんですけど(笑)これはなかなか口ではね、、本当は見て伝えられればそれが1番なんですけど、まだ修行中です(笑)

−では最後に、今後どのような作品を作っていこうと思ってらっしゃるか、教えてください。

ちょっと話しちゃいましたね今ね(笑)そんな感じです(笑)やっぱり少しでも考え方が変わるような、新しい自分の中の発見ができるような。器を見て、そういうのを感じてもらえれば最高だと思います。あとはやっぱりこの仕事は、陶芸の楽しさをいろんな人に知ってもらえる、すごく良いツールだと思うんです。(陶芸体験している人たちを見ながら)緊張してる感じですよね、まだね(笑)緊張しながら作っていると、ふと「わっ!」っていう時が来るじゃないですか、「あ!できた」っていう時が。僕お笑いが好きなんですよ〜、漫才とかね。お笑いって、偉い人が言うには、緊張の緩和なんですって。ピリピリしたのがふわっと柔らかくなる時に笑ってしまうっていうのがあれ(陶芸)にある気がするので、、素晴らしい。素晴らしいってあまり僕が言うのもなんか、お金もらってるのであれなんですけど(笑)本当に素晴らしいと思います・・・(しみじみ)



糸島観光のすすめ

ージェラート屋さん巡りー


1. Loiter Market ロイターマーケット
 Gelato/Organic

“素材そのものの特質を生かした食の提案”

オーガニック食材を使用したイタリアンジェラートフルーツだけではなく、季節の野菜味も。銀色のキャンピングカーが目印!

〒819-1304
福岡県糸島市志摩屋94-3
12:00~17:00 ※不定休


2. Shuna GELATO&SMOOTHIES
 Gelato/Ocean view

“ヘルシーでオーガニック食材を使った
身体に優しい罪悪感のないスイーツを”

綺麗な海を眺めながら美味しいジェラートとスムージーを楽しめます

〒819-1334
福岡県糸島市志摩岐志1525-1
11:00~17:00 ※不定休


3. 糸島カフェファームハウス UOVO
 Soft ice/Custard

糸島ブランドの卵”天上卵”を使ったカスタードソフトクリームは絶品!お店も可愛くてインスタ映え◎

〒 819-1304
福岡県糸島市志桜井5134-1
平日10:00~18:00
土日9:00~18:00
※売切次第終了


コメントを残す